VTuberとは、「バーチャルYouTuber」の略称です。自身の顔を出すのではなく、2Dまたは3Dのアバターをまとって動画を配信することが大きな特徴です。「バーチャルYouTuber」の略称であるものの、配信プラットフォームはYouTubeに限らず、17LIVEやTwitch、ツイキャス、SHOWROOMなどさまざまなプラットフォームが活用されています。

VTuberが弁護士を依頼する際、VTuber法務に強い弁護士を選ぶことにはどのようなメリットがあるのでしょうか?また、VTuber法務に強い弁護士は、どのように探せば良いのでしょうか?今回は、VTuberを取り巻く主な法務トラブルを紹介するとともに、VTuber法務に強い弁護士にサポートを依頼するメリットやVTuber法務に特化した弁護士の探し方などについてくわしく解説します。

なお、当事務所(伊藤海法律事務所)はカルチャー・エンターテイメント法務に特化しており、VTuberなどクリエイターからのご相談実績を豊富に有しています。VTuber法務に強い弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までお気軽にご相談ください。

VTuberを取り巻く主な法務トラブル

VTuberは活動をする中で、さまざまなトラブルに見舞われる可能性があります。はじめに、VTuberを取り巻く主な法務トラブルについて概要を解説します。

  • 事務所の退所や移籍にまつわるトラブル
  • 報酬にまつわるトラブル
  • 著作権に関するトラブル
  • 誹謗中傷トラブル

事務所の退所や移籍にまつわるトラブル

1つ目は、所属事務所からの退所や移籍にまつわるトラブルです。

VTuberは個人で活動することも多い一方で、事務所に所属することも少なくありません。事務所に所属することでVTuber活動を事務所にバックアップしてもらえるほか、PRなどの「案件」を獲得しやすくなるためです。

しかし、VTuberが事務所を退所したり移籍したりしようとする際に、事務所から退社を阻まれたり、高額な違約金を請求されたりするトラブルが散見されます。これは、芸能人が芸能事務所を退所する際にも起きやすいトラブル類型であるものの、VTuberの場合にはこれに加えてVTuberの「ガワ」の著作権の問題も生じ、トラブルがより複雑化しやすいと言えます。

報酬にまつわるトラブル

2つ目は、報酬の未払いにまつわるトラブルです。VTuberが契約どおりに活動したにも関わらず、PR案件の依頼者や所属事務所から適正に報酬が支払われないトラブルがこれに該当します。

報酬の未払いは、芸能活動以外にも散見されるトラブル類型の一つです。何らかの理由をつけて報酬の支払いを先延ばしにされる場合もあれば、案件の依頼者の場合には音信不通になってしまう場合もあるでしょう。

著作権に関するトラブル

3つ目は、著作権にまつわるトラブルです。

VTuberは「ガワ」をまとって活動するという性質上、活動を継続するにはその「ガワ」を使用する権利を得ておかなければなりません。しかし、事務所の所属契約書には「ガワ」の権利や活動名、これまでに投稿した動画などの知的財産権が事務所に帰属すると定められている場合もあり、移籍時などにトラブルとなるケースが散見されます。

移籍後にこれらの使用が認められなければ、別の「ガワ」をまとい別の活動名で活動しなおすいわゆる「転生」が必要となり、ファンの新たな開拓などが必要となるでしょう。

誹謗中傷トラブル

4つ目は、誹謗中傷にまつわるトラブルです。VTuberが、誹謗中傷の被害に遭う場合もあります。

VTuberの活動方針はさまざまであり、そのキャラになりきって別人格として活動をする場合もある一方で、単に「ガワ」や活動名を設定しているだけで「中の人」の人格をそのままVTuberの「人格」としている場合もあります。特に後者の場合には、「中の人」の人格が誹謗中傷の対象とされる場合もあり、活動にあたって無視できないトラブルの一つです。

VTuberが弁護士にサポートを依頼できる主な内容

VTuberは、弁護士にどのようなサポートを依頼できるのでしょうか?ここでは、VTuberが弁護士に依頼できる主なサポート内容を紹介します。

  • 契約書の作成・レビュー
  • 法律・コンプライアンス相談
  • トラブル発生時の相談・対応代行
  • 訴訟代行

なお、伊藤海法律事務所はVTuberからの法務相談やリーガルサポートについて豊富な実績を有しています。VTuber活動にあたってサポートを受ける弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までご相談ください。

契約書の作成・レビュー

VTuberとして活動する中では、事務所への所属時やPR案件の獲得時、「ガワ」の権利処理をする際など、契約書を交わす機会が少なくないでしょう。

前提として、VTuber活動における契約は自己責任です。契約に不利な条項が盛り込まれていることに気付かないまま契約を締結したからといって、これだけを理由に契約が無効となる可能性は低いでしょう。なぜなら、VTuberとして活動する以上は「いち消費者」ではなく、事業者としての側面が強くなるためです。

そのため、「消費者に一方的に不利となる条項は無効とする」という消費者契約法などは、原則として適用されません。そこで、契約内容をきちんと確認したうえで契約を締結するか否かを慎重に検討し、場合によっては修正案を提示して交渉することが必要となります。

とはいえ、これを自分だけで行うことは容易ではないでしょう。そこで、弁護士の出番です。弁護士へは、この契約書の作成やレビュー、必要に応じて相手方との交渉などを依頼できます。

法律・コンプライアンス相談

VTuberとして活動する中で、弁護士に意見を聞きたい場面が生じることもあるでしょう。

たとえば、「このような活動を検討しているが、法律やコンプライアンス上気を付けるべきところはあるか?」「所属事務所やPR案件の発注者からこのような要求をされて困っているが、どのように対応すればよいか?」などが挙げられます。

弁護士へは、法律やコンプライアンスに関する相談ができます。

トラブル発生時の相談・対応代行

先ほど解説したように、VTuber活動をする中ではさまざまなトラブルに見舞われる可能性があります。弁護士へは、トラブル対応に関する相談ができるほか、実際の対応を任せることも可能であり、トラブル発生時の心強い味方となります。

訴訟代行

VTuber活動に関して、訴訟に発展する場合もあります。訴訟は、トラブルの類型に応じてVTuber側が提起する場合もあれば、相手方から提起される場合もあるでしょう。

弁護士へは訴訟対応を任せることが可能であり、訴訟に関するVTuberの実働面と精神面での負担を最小限に抑えられます。

VTuberに強い弁護士にサポートを依頼するメリット

VTuberが弁護士に相談しようとする際は、VTuber法務に強い弁護士に依頼することをおすすめします。VTuber自体が比較的新しい職種であるうえ、法律的にもやや特殊な面があるためです。

では、VTuberに強い弁護士にサポートを依頼することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、主なメリットを3つ解説します。

  • 前提条件を一から説明する必要がない
  • VTuberが直面しやすいトラブルを把握している
  • 関連する裁判例や判例を熟知している

なお、伊藤海法律事務所はカルチャー・エンターテイメント法務に力を入れており、VTuberへのリーガルサポート実績も豊富に有しています。VTuber活動に関して相談できる弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までお気軽にお問い合わせください。

前提条件を一から説明する必要がない

1つ目は、前提条件を一から説明する必要がないことです。

VTuberを目にする機会は増えているものの、弁護士のすべてがVTuber活動を正しく理解しているとは限りません。カルチャー・エンターテイメント法務が門外漢である弁護士に相談する場合、VTuberとは何であり、どのような活動をしているのかなどを一から説明する必要が生じるでしょう。

VTuber法務に強い弁護士はVTuberの概要を把握しているため、「VTuberとは」のような基本的な説明を省くことが可能となり、やり取りがスムーズです。

VTuberが直面しやすいトラブルを把握している

2つ目は、VTuberが直面しやすいトラブルを把握していることです。

VTuber法務に強い弁護士は、VTuberから相談を受けたり実際にサポートをしたりした経験から、VTuberが巻き込まれやすいトラブル類型を把握しています。そのため、困りごとの内容も伝わりやすく、的確なアドバイスが受けやすいでしょう。

関連する裁判例や判例を熟知している

たとえ弁護士であっても、あらゆる法分野におけるすべての裁判例や判例を網羅的にチェックし続けることは、現実的ではありません。リソースには限りがあるため、自身が注力している分野における裁判例や判例を重点的に把握することとなります。

VTuber法務に特化している弁護士はVTuberが関係する裁判例や判例にアンテナが立っており、日々情報を吸収しています。そのため、関連する事例や裁判例、判例などを踏まえたより的確なリーガルサポートが実現できます。

VTuber法務に強い弁護士の探し方

VTuber法務に強い弁護士は、どのように見つければ良いのでしょうか?ここでは、VTuber法務に特化した弁護士の探し方を解説します。

  • 他のVTuberやYouTuberなどから紹介を受ける
  • 他士業から紹介を受ける
  • インターネットを利用する

なお、伊藤海法律事務所はVTuber法務に力を入れており、豊富なサポート実績を有しています。VTuber活動について相談できる弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までお気軽にご相談ください。

他のVTuberやYouTuberなどから紹介を受ける

1つ目は、他のVTuberやYouTuberなどから紹介を受ける方法です。懇意にしているVTuberやYouTuberがいる場合、その人に相談することで、自身が相談している弁護士の紹介を受けられる可能性があります。

同じ業界に属する人からの紹介であれば、少なくともVTuberの基本的な事項などは把握しているはずでしょう。

他士業から紹介を受ける

2つ目は、他の士業から紹介を受ける方法です。

弁護士や税理士などのいわゆる「士業」は、士業同士でつながりを持っていることが少なくありません。日ごろから相談をしている信頼できる税理士や司法書士、社労士、行政書士などがいるのであれば、VTuber法務に強い弁護士の紹介を受けられる可能性があるでしょう。

インターネットを利用する

3つ目は、インターネットを活用して探す方法です。

前提として、事務所のホームページは原則として事務所側が自由に作成できるため、インターネット検索だけで弁護士の実力を知ることは困難です。しかし、VTuberにまつわる記事を掲載していたりVTuberのリーガルサポートメニューを掲げたりしている事務所であれば、VTuber法務に力を入れていることは確認できます。

インターネット検索でVTuber法務に強そうな弁護士を見つけたら、まずは一度相談をしたうえで、弁護士の力量や弁護士との相性などを確認すると良いでしょう。VTuber法務に強い弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までお気軽にご相談ください。

VTuberに強い弁護士をお探しの際は伊藤海法律事務所へご相談ください

VTuber活動についてサポートを受けられる弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までご相談ください。伊藤海法律事務所は弁護士かつ弁理士である伊藤海が代表を務める弁護士事務所であり、渋谷区恵比寿に事務所を設けています。最後に、当事務所の主な特長を4つ紹介します。

  • カルチャー・エンタメ法務に強い
  • 多様な顧問プランを設けている
  • 連絡手段が多様である
  • 英文の契約書にも対応している

カルチャー・エンタメ法務に強い

伊藤海法律事務所は、カルチャー・エンターテイメント法務に特化しています。芸能業界やVTuber・YouTuber業界における取引慣例やトラブル事例などを熟知しているため、安心してお任せいただけます。

また、エンターテイメント法務に強い他の士業とのネットワークも有しており、VTuber活動をするうえで生じる困りごとの総合的な解決が可能です。

多様な顧問プランを設けている

伊藤海法律事務所では、単発でのご依頼もお受けしている一方で、継続的なサポートを希望する人へ向けて顧問プランも設けています。

当事務所の顧問プランは、VTuberなど個人のクリエイターなどを想定した「スタンダードプラン」から、上場企業にも対応できる「コーポレートプラン」まで4つのプランを設けており、ご希望のサポート内容に応じた過不足のないプランを選択できます。

連絡手段が多様である

伊藤海法律事務所では、電話やメールのほか、SlackやChatworkなどさまざまな連絡手段に対応しており、自身に合った連絡手段が選択できます。そのため、やり取りの負担を最小限に抑えられるほか、スピーディーな対応も実現しています。

英文の契約書にも対応している

VTuberは日本発祥のサブカルチャーであり、海外でも注目されています。そのため、VTuberとして活動する中で、海外との契約が生じる場合もあるでしょう。

伊藤海法律事務所は英文での契約書にも対応しているため、海外との契約であっても一貫したサポートが可能です。

まとめ

VTuber活動をする中で生じ得る主な法務トラブルを紹介するとともに、VTuberが弁護士に依頼できる主なサポート内容やVTuber法務に強い弁護士にサポートを受けるメリット、VTuber法務に強い弁護士の探し方などを解説しました。

VTuber活動に関して生じ得るトラブルには、事務所と退所・移籍にまつわるトラブルや報酬の未払いトラブル、著作権にまつわるトラブル、誹謗中傷トラブルなどが挙げられます。

VTuber活動をするなかで法令違反やコンプライアンス違反を避け、かつトラブル発生時に的確な対応をするには、VTuber法務に強い弁護士にサポートを受けるのがおすすめです。VTuber法務に特化した弁護士へ依頼することで、関連する事例や裁判例などを踏まえた的確なリーガルサポートが実現しやすくなります。また、用語や活動内容などを一から説明する必要がなく、やり取りもスムーズとなるでしょう。

伊藤海法律事務所はカルチャー・エンターテイメント法務に特化しており、VTuber活動をしているクライアント様へのリーガルサポート実績も豊富に有しています。VTuber活動について相談できる弁護士をお探しの際は、伊藤海法律事務所までお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。